NAHBS 2016 Day3
昨日紹介したグラベルバイクへの流れですが、ただシクロクロス車のタイヤクリアランスを広くしたり、フェンダーやキャリアのアイレットを装備しているだけではありません。
まず特徴的なのはテーパードのヘッドチューブ。
上が1-1/8、下側が1-1/4(1.25)です。
Chriskingにこのヘッドセットの組み合わせは?と尋ねましたが、まだ名前が無いそうです。
(Inset-9でいいじゃないか、、と思うのですが、よく考えたらインセットじゃないのですよね。)
各ビルダーに「なぜテーパードなのか?」という質問をしてみました。
答えは一様に「44mmヘッドチューブはToo stiffである」と返ってきました。
44mmヘッドチューブはハンドル周りのしなりが少なく、オフロードを走るうえでテーパードのほうがバイクコントロールがしやすいそうです。
もちろんシェイプの美しさもあるとは言っていましたが、見た目だけではなく、ちゃんと考えられているのです。
加えて、前後ハブの規格について。
グラベルバイクのほとんど(ほぼ全て、と言い替えられるほどに)が、フロント100x12mmのスルー、リア142x12mmのスルーアクスルでした。
これはもう流れとは言えなく、スタンダードといえるでしょう。
今後ビスポーク、フルカスタムオーダーフレームを検討されている方は、この組み合わせが間違いないかもしれません。
最後に。この2台は700x35cと650X45Bのコンパチ、と記載がありました。
DISCグラベルバイクであればこのように650B とのコンパチも可能になるかもしれません。
全てのグラベルバイクがコンパチ可能ではないと思いますが、これからの自転車に求められているのはこのようなユーティリティなのだと思います。
ひとまずNAHBSのレポートはこれまで。また帰国後に情報をお伝えしたいと思います。